お口の2大細菌の検査
体調が優れない、血液検査をしましょう…。
たまに遭遇するお医者さんのお話し。
では、歯科では?どうか…。
歯が痛いんです、欠けたんです…。
では、検査をしましょう。
え?治療はしないの?
不思議に思わないですか?
でも虫歯も歯周病も簡単な検査でおよそは分かります。虫歯なら、視る視診や、叩いてみる打診、触る、触診、お話しする問診等で、診断しますが…
実はもっと大事な事が、。
治療した歯がまた虫歯になるか、なりにくいか?は個人差があります。
その検査が実は、まだ保険適応ではないですが、客観的に虫歯のリスクが分かる検査があります。
ラクトバチラス菌
有名なミュータンス菌。調べてみないと分かりませんが、やはり病原菌の数が多ければリスクは高くなります。
磨かない方、磨けてない方、磨き方は重要です。
歯は、一日も使わない日はないです。(^^)
以上は、虫歯に関する検査です。
その他歯周病原因菌も、最近では詳細に調べる事が可能ですし、たくさんの事が分かりますが、非常に高価です。私はその歯周病原因菌の精査の価値は、中等度~重度の方には大変有用だと考えています。
歯を磨かずには、いられないとは思いませんか?
痛くない 歯のクリーニングは大変心地よいと思います。自分で磨けない場所は、磨いてもらうことが大事ですね。
痛くなる前にお薦めします。
0コメント