先日のブルガリア戦のフォーメーションと歯の機能を…
今日もサッカー日本代表の試合がありますね…。
このblogを見た方は、またご想像つくかとは思います。
歯の機能の連動性ととても似ていました。
まさに点が入る時は、咬み合うとよくいったものです…。
かみあうと点が入る。いい表現ですね~。(^^) 先日のおさらいを…
このblogを見た方は、またご想像つくかとは思います。
歯の機能の連動性ととても似ていました。
まさに点が入る時は、咬み合うとよくいったものです…。
かみあうと点が入る。いい表現ですね~。(^^) 先日のおさらいを…
今日のブルガリア戦のフォーメーションを
こんばんは。新潟市西区小針南台の西原歯科クリニック、西原です。さて、先日はサッカーのポジションと歯の機能を考えました。今日は少しメンバーが代わりました。前歯は、吉田、森重側切歯は、長友、酒井今日のキーは、レフティの柏木。彼がゲームメイカーです。守りの船頭は、長谷部です。文字どおり、彼ら2人がボランチ。小林と清武が 繋いで、香川と岡崎がポイントゲット。と思いましたら、先制点は、まさに柏木からのパスを、岡崎が入れる。歯の機能を考えると、やはりこの方がしっくりきますね。(^^)今日は、ハリル監督の思いが的中ですね。歯の機能をサッカー選手に例えると分かりやすいでしょう。サッカー好きな皆様いかがでしょうか?
0コメント